基礎代謝量のアップが正しいダイエット方法
基礎代謝ってご存知でしょうか?
1日の総消費カロリー(全体量を100%とすると)=
基礎代謝による消費カロリー(70%)
+基礎代謝以外による消費カロリー(30%)となります。
基礎代謝による消費カロリー=
寝ていても消費されるカロリーのことです。
呼吸活動や心臓の鼓動、血液を循環させるなど生命維持に必要なカロリーです。
基礎代謝以外による消費カロリー=日常生活に費やす消費カロリーのことです。
立ったり座ったり、走ったり歩いたり、家事をしたりする時に必要なカロリーです。
聡明な方であれば、
1日の総消費カロリーの70%を占める、
基礎代謝の総量をアップさせることの重要性
はご理解いただけたと思います。
基礎代謝量を10%アップすることは、
1日の総消費カロリーを7%アップすることと同じです。
例えば、
1日の総消費カロリーが2000kcalの人の場合を考えてみますね。
基礎代謝は1日の総消費カロリーの70%を占めますので、
2000kcalの人の一日当たりの基礎代謝量は1400kcalになります。
2000kcal(1日の総消費カロリー)
×70%(基礎代謝による消費カロリーの割合)=1400kcalです。
基礎代謝量を10%アップさせたとすれば、
一日全体の総消費カロリーは140kcal増えます。
1400kcal(本来の基礎代謝による消費カロリー)
×10%=140kcalです。
140kcalといえば、イカの刺身=190g牛ヒレ肉=100gであり、
体脂肪=19.4gに相当します。
基礎代謝量が10%アップすると、
52日で体脂肪が1kg減り、
一年間では体脂肪が7kg減る計算になります。
1000g(体脂肪1kg)÷19.4g=51.4日、
19.4g×365日=7081gです。
基礎代謝量が20%アップすると、
26日で体脂肪が1kg減り、
一年間では体脂肪が14kg減る計算になります。
1000g(体脂肪1kg)÷38.9g=25.7日、
38.9g×365日=14198gです。
基礎代謝量は人の潜在能力に達するまでは、
いくらでもアップさせることが可能ですので、
基礎代謝量を更に多くアップすることで、
食べても体脂肪が燃焼する体質になります。
基礎代謝量アップの理論は、
ダイエットの確実な成功には必須なのです。
もちろん基礎代謝量は常に増減しています。
基礎代謝量はあることを行えば増え、あることを行えば減るということです。
体のしくみを追求すれば、
基礎代謝量を劇的に増加する方法
というものが存在します。
全額返金保証付き!】簡単すぎる部分やせ&即やせ!
非常識な「食べるほど痩せる方法」とは!?
★体質改善ダイエット・部分やせ強化版(ダウンロード版
関連記事